UWPアプリ

スポンサーリンク
UWP

[UWP] スプラッシュスクリーンを表示する

今回はスプラッシュスクリーンの表示方法について見ていきます。スプラッシュスクリーンはPackage.appmanifestファイルで設定をします。Package.appmanifestを開き、「ビジュアル資産」タブを選択します。続いて、左側...
C#

[UWP][クリップボード] クリップボードを使用する

UWPでクリップボードを使用するには、はじめにDataPackageクラスのインスタンスを作成してデータをセットします。続いてデータを作成したDataPackageのインスタンスを、ClipBbardのSetContentメソッドを使用して...
C#

[UWP][ドラッグ&ドロップ] ドラッグ&ドロップを実装する

今回はUWPアプリでのドラッグ&ドロップについて見ていきます。MainPage.xamlには既定でGridが配置されています。このGridでドラッグ&ドロップをできるようにするには、はじめにAllowDropプロパティをTrueにしておきま...
C#

[UWP][MediaElement] 再生位置を取得/設定する

Postionプロパティを使用すると、現在の再生位置を取得したり設定したりする音ができます。再生位置はTImeSpan型です。はじめに再生位置を取得する例を示します。TimeSpan ts = myMediaElement.Position...
C#

[UWP][MediaElement] 再生スピードを変更する

再生スピードを変更するにはPlaybackRateプロパティを使用します。値は1が通常もスピード、0.5で半分のスピード、2で2倍のスピードになります。半分のスピードにする例を以下に示します。myMediaElement.PlaybackR...
C#

[UWP][MediaElement] 再生中の音源をミュートする

再生中の音源をミュートにする場合はIsMutedプロパティにtrueを設定します。メインページにbtnMuteという名前のButtonを貼り付けてClickイベントでミュートのON/OFFを切り替える場合のコード例を以下に示します。priv...
C#

[UWP][MediaElement] 音源が再生中かどうかを判定する

MediaElementの音源が再生中かどうかを判定するにはCurrentStateプロパティを使用します。このプロパティはMediaElementState列挙体を表し、以下例のように使用して判定すること亜できます。if (myMedia...
C#

[UWP][MediaElement] ボリュームを変更する

MediaElementで再生している音源はボリュームを変更することができます。ここでは volumeSlider という名前のSliderを配置してボリューム操作をできるようにしてみます。XAMLの例を以下に示します。<MediaElem...
C#

[UWP][MediaElement] 音源を再生する

MediaElementを使用すると音源を再生することができます。はじめにMediaElementをメインページに貼り付けて Sourceプロパティに再生する音源ファイルを指定します。<MediaElement Source="Assets...
C#

[UWP][InkCanvas] 文字を認識する

InkCanvasでは文字の認識をすることができます。文字を認識するにはInkRecognizerContainerクラスを使用します。RecognizerAsyncメソッドを使用するとInkCanvasに記述した文字の認識結果を取得するこ...
スポンサーリンク