Windowsアプリケーション

スポンサーリンク
ComboBox

[Tips][ComboBox] オーナードローを使用する

本記事はWindowsアプリケーションのTipsです。オーナードローを使用することで、コンボボックスのアイテムを自由に描画することができます。ここではフォントの一覧を、そのフォントを使用して描画する例を紹介します。1)まず、オーナードローを...
ComboBox

[Tips][ComboBox] インストール済みフォント一覧を表示する

本記事はWindowsアプリケーションのTipsです。インストール済みフォントをコンボボックスのアイテムにするサンプルを紹介します。インストール済みフォントを取得するには、InstalledFontCollectionを使用することで簡単に...
ComboBox

[Tips][ComboBox] オートコンプリート機能を実装する

本記事はWindowsアプリケーションのTipsです。オートコンプリート機能を実装する方法はいくつかありますが、ここではAutoCompleteModeプロパティとAutoCompleteSourceプロパティを使用する方法を紹介します。1...
ComboBox

[Tips][ComboBox] コードからドロップダウンの表示/非表示を切り替える

本記事はWindowsアプリケーションのTipsです。ComboBoxのドロップダウン部分は、コードから表示/非表示を切り替えることができます。ドロップダウン部分を開いた状態にするには、DroppedDownプロパティにTrueを設定します...
ComboBox

[Tips][ComboBox] ドロップダウンリストの表示幅を変更する

本記事はWindowsアプリケーションのTipsです。ComboBoxのドロップダウンリストの幅は、DorpDownWidthプロパティで変更することが可能です。VBの例Private Sub Form1_Load(ByVal sender...
ComboBox

[Tips][ComboBox] ドロップダウン時に表示される項目の数を変更する

本記事はWindowsアプリケーションのTipsです。ComboBoxでは、ドロップダウン時に表示される項目の数を変更することができます。これにはMaxDropDownItemsプロパティを変更します。下記は、表示される項目の数を5に設定す...
ComboBox

[Tips][ComboBox] 描画パフォーマンスを上げる

本記事はWindowsアプリケーションのTipsです。ComboBoxで一度に多くの項目を追加しようとすると、すべてを表示するまでに長い時間を要する場合があります。これは1項目ずつ追加と描画が行われるためです。項目を追加する前にBeginU...
ComboBox

[Tips][ComboBox] 指定した文字列で始まる項目のインデックスを取得する

本記事はWindowsアプリケーションのTipsです。ComboBoxではFindStringメソッドを使用して、表示されている項目の中から、指定した文字列で始まる最初の項目を検索することができます。FindStringメソッドの引数には文...
ComboBox

[Tips][ComboBox] 選択されている項目のインデックスを取得する

本記事はWindowsアプリケーションのTipsです。ComboBoxで現在選択されている項目のインデックスを取得するには、SelectedIndexプロパティを使用します。下記にSelectedIndexプロパティを使用する例です。VBの...
ComboBox

[Tips][ComboBox] 現在選択されている項目を取得する

本記事はWindowsアプリケーションのTipsです。ComboBoxで現在選択されている項目を取得するには、SelectedItemプロパティを使用します。下記は、現在選択されている項目を取得する例です。VBの例Private Sub F...
スポンサーリンク