コントロール

スポンサーリンク
C#

[UWP][連絡先] 複数の連絡先を取得する

今回は複数の連絡先を取得する方法を見ていきます。まず連絡先ピッカーですがPickContactAsync ではなく PickContactsAsync を使用します。ぱっと見ただけでは違いがわかりませんが、よく見ると複数形になっていることが...
UWP

[UWP][連絡先] 選択モードを指定する

今回は連絡先ピッカーで選択モードを指定する方法について見ていきます。連絡先ピッカーは、既定でユーザーが選択した連絡先のすべての情報を取得します。選択モードを指定することで、アプリで必要なデータのみを取得するように限定することができます。選択...
C#

[UWP][連絡先] 連絡先ピッカーを表示する

今回は連絡先ピッカーの表示方法について見ていきます。連絡先ピッカーはWindows アプリのpeopleに登録されている連絡先を表示し、選択された人の連絡先情報を取得することができます。連絡先ピッカーは Windows.Applicatio...
C#

[UWP][Flyout] Flyoutプロパティの内コントロールでFlyout表示する

今回はFlyoutプロパティのないコントロールでFlyout表示をしてみます。例えばRectangleコントロールはFlyoutプロパティがありません。Flyout表示をするには、<FlyoutBase.AttachedFlyout>を使用...
UWP

[UWP][Flyout] Flyoutプロパティを持つコントロールを使用する

Flyoutとは、一時的に表示されるUIです。画面の他の場所をタップやクリックをすると非表示になります。Flyoutは、Flyoutプロパティを持つコントロールとそうでないコントロールとでは、表示方法が異なります。今回はFlyoutプロパテ...
UWP

[UWP] ツールチップを表示する

UWPで使用するコントロールにツールチップを表示するには、ToolTipService.ToolTipプロパティを使用します。以下は、ButtonコントロールとTextBlockコントロールでツールチップを表示する例です。<Button x...
C#

[UWP][RichTextBlock] 画像とハイパーリンクを表示する

今回はRichTextBlockに画像とハイパーリンクを表示する方法について見ていきます。以下に、画像とハイパーリンクを表示する例を示します。この例では2つのParagraph(段落)を使用し、上のParagraphに画像を表示しています。...
UWP

[UWP][RichTextBlock] RichTextBlockで文字列を表示する

UWPでは、TextBlockというコントロールがありますが、このほかにRichTextBlockコントロールがあります。RichTextBlockは、TextBlockと比較すると画像やハイパーリンクを交え、さらにフォントの装飾までも行え...
C#

[UWP][ハンバーガーメニュー] 戻るボタンの実装

複数のページを持つアプリケショーンでは、ボタンを実装したい場合があります。今回は、この戻るボタンを実装する方法について見ていきましょう。「メニューを表示する」と「メニュークリック時の処理を実装する」の記事でハンバーガーメニューによるページの...
C#

[UWP][ハンバーガーメニュー] メニュークリック時の処理を実装する

前回「メニューを表示する」の記事で、ハンバーガーメニュークリック時にメニューを表示する方法について説明しました。今回は、メニュークリック時にSplitViewのContentエリアにページを表示する方法について説明します。SplitView...
スポンサーリンク